ラベル 家族 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 家族 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年2月16日月曜日

豆まき

今日は終日研修。
いろんなえらい人の話を聞きましたが
みんな共通して言うことは

「経営者であると同時に経理職能なんだから、
まずはちゃんとした決算をしろ。」

「B/Sは経理の責任。B/Sをキレイにしろ!」

まったくその通りだと思います。
自分の考えが間違っていなかったことを再確認できました。
自信を持って業務に邁進できます。


そんなこんなで、日本での用事がすべて完了。
明日は、上海へ帰ります。

研修終わりで家に電話すると
まだ娘が起きているとのこと。

タクシーに飛び乗り、急いで帰宅しました。

そして、ずっと出来ていなかった
節分の豆まきを遅ればせながら決行!

僕が鬼の役をしたのですが
鬼の役として
「痛い痛い!こんな家はもう嫌だ!出て行く!」
と痛さに負けて家から出て行こうとすると
娘の豆をまく手が、急にストップ。
鬼ではなく、パパがこの家が嫌になって
出て行くのだと思ったみたいです。

「今のは鬼の台詞だよ。パパは、まだいるよ。」
とフォローしたら、豆まきは再開。

あの時の娘の悲しそうな表情は
忘れられません。
一緒にする歯磨きも
なかなか終了してくれないし。
寝る時間が近づくにつれ
娘から笑顔が消えて行きました。

寝る間際に、明日の朝、
「高い!高い!」をすることを娘と約束。

「高い高い」をしたあと、
家族に見送られて、日本を発ちます。

次に逢える日まで、
いい子にしてるんやで!

2009年2月14日土曜日

還暦祝い



今日は母親の還暦祝いということで
家族で有馬温泉へ。

人生初有馬温泉です。

親も奥さんも行ったことがあるのに、
僕だけ(あと娘も)初めて。

古泉閣というところの日帰り温泉プランに
行ってきました。

いろいろ迷ったのですが、
小さい子供不可のところが多く、
娘も大丈夫なところで、
料理もおいしそうだったので、
ここにしました。

朝9時頃家を出たのですが、
道路も空いていたせいか
10時前には着いてしまいました・・・。
有馬温泉って近いんですね。

部屋が使えるのが、11時〜14時なので
ロビーでコーヒーを飲みながら
おしゃべり。

少し早めの10:45くらいになったときに、
部屋に通してくれました。

まず温泉に入ります。

暑がりの僕は、15分で充分ですが
女性陣は1時間くらい入っていました。

そして、部屋で食事。

還暦だと伝えていたので
大きな「寿」と書かれた赤い座布団と
赤飯を用意してくれました。






食後は、再度温泉に入り、散策をして
上海の職場のみんなにお土産を購入してから
帰りました。

帰りも50分くらいで家に到着。
近くて便利ですね。

ゆっくりできた一日でした。

2009年2月13日金曜日

雑感

検討会も終わったので
今日も春節の振替休暇をいただきました。

上海の部下達から日本で買ってきてほしいものリストを
預かっているので、その買い出しに梅田へ。

ロフトやイングス、阪急メンズ館などをふらふら。

それにしても、日本の建物のなかって暑いですね。

上海では、お店でも結構寒い店が多いので
店員もコートを着たまま仕事をしていたりします。

日本の場合は、暖房がすごいので
逆に客がコートを脱ぐ必要があります。
邪魔ですね。
自分のコートが。
外気と一緒にしたら良いのに。
どうせみんなコートを着てるんだから。

それとも、あれは、店員のための暖房?

客のことを考えていないですね。

温暖化に一番優しくないのは、
日本のデパートかもしれません。

話は変わりますが、うちの娘は
2歳8ヶ月。
家で「**でしゅ〜」とか「**でちゅ〜」とか
タラちゃん語が飛び交っています。

あれは、サザエさんのタラちゃんだけが話す
造語ではないんですね。

小さい子はみんなあんな感じなんでしょうか。

2009年2月11日水曜日

天王寺動物園と串カツ



今日は朝から天王寺動物園へ行きました。

前からの娘との約束です。

午後は雨になるとのことだったので
朝一番で入園。



娘の好きな猿や僕の好きな虎を見て回りました。

朝一番だったので、空いていて
見やすかったです。

一通り見終わった後は、
新世界の串カツ屋ヤマハチで昼食。

カウンターだけのコテコテの店ではなく
大きなキレイなお店なので
奥さんや娘でも入りやすい。

たくさんの串カツを食べました。




夜は、明日の嫌な報告会の予習。。。

突然、本社の副社長も出席することになり
しかも、運悪く、副社長の席が
一番若造の僕の向かいだということで
すごく嫌な緊張する報告会になりそうです。
寝ないようにしないと。。。
目を合わせないようにしないと。。。

発表の順番は、うちが一番最初なので、
良い雰囲気を作っておかないと
あとで発表する会社に怒られそうだし。
ドキドキです。

今晩、眠れるかなぁ。

2009年2月10日火曜日

初詣と艸葉

今日は春節の振替休暇をもらって
家族で初詣と動物園へ。

去年の年末からずっと上海だったので
遅ればせながらの初詣です。

定番の大阪天満宮へ。
七五三に行った時にもらった
いろんな神様の本を読んで以来
神様好きの娘です。

1月には、じいちゃんばあちゃんと
今宮のえべっさんにも行ってきたし。

ずっと「パパと神様のところへ行きたい!」
って言ってました。

天満宮は、えべっさんのようにおもしろキャラは
いないけど、神社の雰囲気が好きなんでしょうか?

お賽銭を入れて、真剣な眼差しでお参りです。



その後、おみくじを。
奥さんは凶。
僕は吉。
そして、娘は大吉でした。

僕と娘は西南に行くのが良いって書いてあったので
西南にある上海に行くのは、良いことみたいです。
奥さんは、西北とあったので、大好きな韓流スターが生息する
ソウルに行くのが良いみたいです。

僕のおみくじに
「探し物」という欄があり
「よく探せば見つかる」と書いてありました。

そらそうやろ!

ランチは、本町の艸葉へ。
地下鉄で行くつもりでしたが、
娘が地下鉄を嫌がったので
歩いて行くことに。
といっても、娘は歩きません。
僕か奥さんに抱っこを要求します。

かわりばんこに抱っこして
地下鉄2駅分を歩いて、ふらふらになりながら
艸葉へ。

お目当ては、大きなカキフライです。
上海では、あまり貝類は食べない方が良い
と言われているので、ぜひ、日本で食べて
おきたかったんです。

3人でカキフライとハンバーグとミンチカツを
平らげました。
娘もカキフライに挑戦。
「おいしい」と言っていました。
また、新しい食べ物を覚えてしまいました。

それにしても、ここのカキフライは
おいしいですね。

冬しか食べることが出来ないし、
行って良かったです。

さぁ、動物園に行こう!
と思ったのですが、ちょっと娘がしんどそうで
テンションが低かったので、明日に延期することに。

そのまま、歩いて、本町のスタバで休憩して、
定番の紀伊国屋のキッズコーナーで
娘と遊んで、家に帰りました。

家では、娘が自分のキッチン(のおもちゃ)で
たくさんご飯を作って、僕をもてなしてくれました。

娘がウエイトレスになって、
レストランごっこもしました。

お風呂では、シャボン玉をして遊びました。

たっぷり娘と遊んだ一日でした。



5208

2009年2月8日日曜日

えっ?

久しぶりに体重計に乗りました。

約2ヶ月ぶり。

このブログでも「太った!」と
書いていますが、結構、太った自覚があります。

だって、朝と夜は毎日外食。
夕食も、会社では食べることが出来ないので
夜の10時過ぎに摂ることになるし。
タクシー通勤のため、まったく歩かないし。
忙しくて、ゴルフにも行けなかったし。
食べるしかストレス発散が出来ないので
一杯食べるし。
下痢もしなかったし。

そら太るわ!っていう生活でした。

で、おそるおそる体重計に。

転勤前よりも+5kgくらいは覚悟していました。

すると、、、

▲3kg!

なんで?

明らかにお腹は、以前よりもラウンドしてるのに。

考えられる理由は二つ。

全く運動をしないので、筋肉が志望になってしまったので、
体脂肪率はあがるけれど、体重は落ちた。

もう一つは、体重計が壊れてる。

後者の可能性が高いですね。

今日も、親達と一緒に
京橋の焼肉松井で焼肉ランチ。

お腹いっぱいです。

しばらくは焼肉は要りません。

2009年2月7日土曜日

I'm back!

今日、日本に帰ってきました。

帰ってきて一番に感じたことは。。。
ドアがスムーズに開くということ。。。

しょうもないことですみません。

でも、家にしろタクシーにしろ、
上海のドアは、力一杯ノブをまわして
力一杯引っ張らないと、ドアは開いてくれません。

同じ感覚で自分の家のドアを引っ張ると
ものすごい勢いでドアが開いて、びっくりです。

日本のドア、軽っ!

空気のように軽いですねぇ。

空気と言えば、日本は空気がきれいですね。
大阪は汚い町のはずですが、
それでも上海よりはかなりキレイ。

あと水がきれい。

シャワーを浴びていると
水の柔らかさみたいなものを
肌で感じます。

本当に肌で感じているのか
匂いで感じているのかはわかりませんが、
明らかに違います。

上海のシャワーは、どんどん肌が悪くなって
行く感じがしますもん。

あと、日本は静かですね。

ごちゃごちゃしたオバタリアンの聖地大阪でも
静かに感じます。
東京なんかに行ったら、砂漠の真ん中にいるように
感じるかもしれません。

しばらくは仕事と春節の振替休日で
日本に滞在する予定です。

おしゃべりがかなり上手になった娘と、
ゆっくりとした時間を過ごしたいと思います。

2009年1月25日日曜日

今日は中国では大みそか

会社が朝から停電なので、10:30までは仕事ができません。

せっかくの大晦日なので、歩いて観光名所の豫園へ行くことに。

まずは、いつもの徳興館で朝食を。

小龍包と初汁無そばを注文。

汁無そばは、かなりドライです。
のどが渇きます。
みんなズルズルとすすっているのですが、
とても水分が少なくて、僕にはすすることなんてできません。
みんな、ダイソン顔負けの吸引力です。

こっちのラーメンの麺はあんまりおいしくないです。

どっちかて言うと、麺はおなかを膨らますもの。
味わうべきは、スープと具なのかもしれません。

今日のも味は良かったんですが、
やっぱり次からは汁有そばにします。

最近、マスターの長男さんと思しき人も
僕に微笑みかけてきます。
顔がそっくりなので、息子に違いありません。

のどが渇いた状態で店を出て散策です。


すごく精力的に宣伝活動をする店ですね。
派手です。


下町から見る世界一高いビルです。
101階建てです。


15分くらい歩いたら豫園に到着。



まだ朝なので、そんなに混んでいません。




散歩していたら有名な南翔饅頭店の前に。



ここのも安いんですね。
12個で16元でした。
徳興館と同じくらいです。

なので、並んでみました。



でも、僕の少し先で、一旦、待ち状態に。
次の小龍包ができるまで待たなければいけません。
そんなにおなかも空いていないので
列を後にしました。

そして、ハンコ屋さんへ。
5分で掘ってくるということで、家族の分
3人分を掘ってもらいました。

ハンコの飾りはそれぞれの干支です。
虎、龍、犬の3つ。

阪神ファンの僕は寅年生まれ。
中日ファンの奥さんは辰年生まれ。
運命的な生まれ年です。

では、戌年の娘はどこのファンになるのでしょうか?

おそらく阪神か中日でしょう…。
犬のチームはないですし・・・。
結局、親の影響を受ける気がするし・・・。

親権を争う離婚した夫婦のごとく
娘に贔屓をさせるチームを巡って
夫婦間の争いは続きます。

ジャイアンツだけはやめてくれ!
そうなれば、一家離散の危機です。
ただでさえ、僕の奥さんの姓名判断では
「一家離散の可能性あり」の大凶なのに…。
星座占い(蟹座とみずがめ座)でも最悪の評価なのに…。
こっち干支ともチームともは関係ないけど・・・。

せめて、広島にしてくれ。

そんな願いを込めたハンコが完成しました。

しまった・・・。

掘ってほしい漢字を書くときに
横書きにしたのですが、そしたらハンコの字も
横書きになってしまいました。

縦に名前を並べたかったのに。

見本が縦書きだったので、全部縦書きなんだと思っていました。

しかも、希望したのと凹凸が逆だし。
ま、いっか。

3つで260元(3800円)でした。
高いのか安いのかわかりませんが
ま、いっか。

そんでから、会社へ。

一気に作業を進めます。
総経理も来るって言ってたのに来ませんでした。

みんなの前で「明日は僕と虎さんと二人で考えます。
みんなはゆっくり休んでください。」って良い格好してたのに!

大みそかで、町を歩くと、爆竹とスリの危険があると
いうことで、一気にタクシーで帰宅。
夕食もケンタッキーで済ませました。

今晩は、花火の音がすごすぎて、
3時頃までは眠れないそうです。

だったら、その前にひと眠りしておこうかなぁ。

2009年1月12日月曜日

なんということない日

歩いていると、
SHARPの携帯電話の看板が。

持つところが波打っているデザイン!
かなり新しいデザインです。
日本では見たことがありません。

これって、中国だけ?

って思って興味津々近づいてみたら、

看板自体が波打っていただけでした・・・。

なんで、看板が波打つの?


今日は、タクシーじゃなくて、
地下鉄で帰ってみました。
人民広場駅で降りて、ラッフルズシティーへ。

地下一階のフードコートで
キムチチャーハンと何かの麺を。

キムチチャーハンの具はキムチと目玉焼きだけ。
名前に偽りはないのだけれど…。

麺は、今まで食べたことのない食感(強烈すぎるアルデンンテ)。
スープも初めての味(粉っぽい味)。

この二つが一緒になると・・・・

不味くなるみたいです。


帰り道、今、上海で流行りの
85度Cで明日の朝食のパンを買いました。
おいしいのでしょうか?
明日の朝が楽しみです。


ところで、うちの娘がすごいんです。
スカイプ中、アミノバイタルの袋を見て
「これUSJ?私、友達と行ったよ。」って。

最初、何のことかわからなかったけど、
アミノバイタルの袋に地球の絵が。

USJの入口にも大きい気球儀があります。
だから、アミノバイタル=USJ。

なんという連想ゲームでしょう!
うちの子は賢い?
しかも、かわいいし。

早く会いたいなぁ。

2008年12月21日日曜日

我来上海了(あってる?)

とうとう上海に来ました。
家族との別れはつらいですね。

でも、別れの後、娘は、結構、
元気だったみたいですが・・・。

早くも、娘の顔が見たくなってきました。

到着後、ホテルで荷物整理をしたのち、
前回の出張で行って来た大班SPAへ。
また、全身マッサージと足裏マッサージを2時間してもらいました。
体がかる~~~い!
店を出てからの足取りも軽やかです。

そして、近くの駅から一駅分を歩いてみました。
途中、H&MやZARAなどに立ち寄ったりしながら、
味千ラーメンへ。

この店はクリームシチューが、テレビで行っていた
熊本のラーメンや。
上海ではよく見かけます。
なので、一度、行ってみることに。

ラーメン、チャーハン、焼き餃子という
定番メニューを注文。

ラーメンは、麺が安っぽいけど、
豚骨のスープはまずまずです。

チャーハンもまずまず。
前に食べた店もそうでしたが、こっちのチャーハンの
にんじんはいつも固い!
生焼け?それとも、これが中国人の好みの固さなんでしょうか?


そして、焼き餃子。
これがうまくない。
っていうか、味がない。
でも、ラーメンのスープにどっぷりと浸して
スープをしみこませてから食べると、まぁまぁいけます。

しめて54元(約800円)。

となりは吉野家。
日本の吉野家はカウンター席が中心ですが、
こちらは、マクドみたいに、4人がけの席が多い。
飲み物もマクドみたいな紙の容器にストローを
さして飲んでいます。
吉野家っぽくな~い。

日本にはないメニューも置いてあります。
今度は、こっちも試してみたいと思います。

ところで、帰りにコンビニでお茶を買ったのですが
こっちのコンビニはレジ袋をくれません。
だから、調子に乗ってたくさん買うと、
両手が埋まってしまって、えらいことになります。
自分で持っていくか、有料で売ってくれる店もあります。
エコ目的でしょうか?
たんなる文化の違いでしょうか?
他の部分はエコとは程遠い中国ですが、
結果としては、この取り組みはエコですね。


あと、交通カードもゲットできました。
これがあると、SUICAやICOCAみたいにチャージをしておけば、
キャッシュレスで乗り物に乗れます。
ICOCAよりも優れている点があります。
それは、タクシーでも使えること。
これは便利ですね。
日本だと、1万円札しか持っていないと乗るのをためらいますが、
このカードさえあれば、小銭を気にする必要がない。

あと、ATMは、かなり昔から24時間営業だそうです。

また、銀行口座を持てば、デビットカードが渡されて
ほとんどの店で、このデビットカードは使えるみたいだし。

交通・金融については、日本よりも進んでいますね。

大きな現金を持ち歩かなくていいので安全です。
町が安全じゃないから、こういう策が進んだのかなぁ。

日本だと、現金を持ち歩いても、そんなに危険じゃないから
現金主義の人が多いですもんね。




4897

2008年12月20日土曜日

大泣きの娘

今日は、遅ればせながら七五三の写真撮影に行ってきました。
関目にあるストーリーテラーというスタジオ。
コンクリート打ちっぱなしのおしゃれな建物です。

和装と洋装を選んで娘を着替えルームへ。

わ〜ん!
いや〜〜〜〜。
これ、私の服じゃな〜い。
いや〜〜〜〜。

絶対に借りた服を着てくれません。
スタジオの人も困っています。

結局、家から着ていった
ちょっとおしゃれをした服で撮影。

自然光が差し込むセットの中で
おじさんとおねえさんが笑わせようと
必死になっています。

でも、うちの娘は、なかなか笑いません。
愛想笑いはしないんです。

本当に面白くないと笑わない。
しかも、大阪っ娘なので、笑いのレベルは高いはずです。

ちょっと引きつった笑顔でなんとか撮影終了。


歩いて京阪関目駅に向います。
そのホームには、大勢の鉄っちゃんが・・・。
カメラを構えています。
各ホームの両端に3人ずつ、合計12人程度います。

写真撮影のメッカなんでしょうか?
確かに、関目駅の辺りはなが〜い直線になっているので
見通しが良いです。


そして、京橋に向い、吉本の京橋花月が入っているKIKIへ。

4階の金魚すさびという琉球料理屋で昼食です。
琉球料理は初めて食べますが、結構、おいしいですね。
くせはあるけど。
店のなかに金魚が泳いでいて、夏は涼しげでいいかもしれません。


京橋のある故郷 都島は、僕の出身小学校から
故松本竜助さんを輩出し、
中学校からは、西川のりおさんを輩出し、
となりの中学校からは、キングコングの梶原雄太を
輩出したというお笑いのメッカ(?)なんですが、
ようやく花月ができましたか。

吉本興業!
遅いで、しかし!

荷造り完了

明日の朝、ひげ剃りを格納すれば
完全に荷造り完了です。

赴任先で、元旦に総経理と
ゴルフをしないと行けないので
ゴルフ道具を持って行く必要があり、
かなりの荷物になりました。
ちょっと超過料金がいるかもしれません。

もうすぐ家族とお別れです。
さびしいですね。



4888